スマートフォン専用ページを表示
2014年09月25日
すすきはらわけいるすきのなかりけり巨大な風力発電風車と銀色に輝く芒の穂。風はそのどちらをも意のままに動かす。人間の出る幕はなさそう。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2014年09月02日
ひとすじのもくどうひかるはなのかな花野と言うにはまだ早い8月下旬の湯の丸高原池の平湿原
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2013年12月15日
こぼくぶすうろにもみじのひとはあり荒々しい古木の肌触りを感じていると洞(うろ)があり
その中に色づいた葉っぱを見つけたときは何か秘密めいた気持ちになったのは・・・・
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
かやぶきにけむりたなびきあきいりひ囲炉裏の煙が屋根からそこはかとなくあがり
秋の日は暮れていく。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
たちまちにくれてかぜふくはなのかな長野県富士見町入笠湿原。
夏の喧騒が去り、湿原は秋色を濃くする。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
のぼとけのすそものいろこしあきのあめ信州下諏訪宿 諏訪大社下社の脇にひっそりと佇む。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2012年12月16日
たびにいづつまのめがねやあきともし部屋ごとに眼鏡を置き、旅に行ってくると
そのうちの一つだけ持って出たはずが・・・
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2012年11月06日
りょうのてにそそぎこぼるるぼうのつき万物にあまねく降り注ぐ蒼き光。
昼間と見紛うほどです。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2012年09月26日
わびでらのひなたひかげにまんじゅしゃげ伊那三十三番札所
曹洞宗 水明山嶺岳寺の境内には
今を盛りと咲き誇っていた
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2012年09月10日
くもうつすいけにさざなみあきたちぬ長野県茅野市北山奥蓼科にある池「御射鹿池(みしゃがいけ)」
東山魁夷画伯の名画「緑響く」のモデルの池である
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
検索
<< 2021年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
カテゴリ
過去ログ