スマートフォン専用ページを表示
2013年07月12日
そらうつすうみのあおさやくものみね信州特有のカラッとした夏。
空と湖は繋がり、空と湖には同じ白い雲が・・・
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
夏
|

|
2013年06月25日
てならいをはじめなんとすはんげしょう半夏生、夏至から数えて11日目、七十二候のうちの
のひとつ。今年は7月2日。
この頃までに田植えを終えるとよく根付くと言われている。
さぁて、習い事でも始めるか・・・
何とかものにできればいいが・・・
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
夏
|

|
2013年05月25日
はがくれにいろつやめきてぼたんかな牡丹はこれ見よがしに咲いているのも好し
そっと葉の陰で咲いているも好し。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
夏
|

|
2013年05月20日
のぼりたつのうかにおのこうまれかし街中では近頃は幟どころか鯉のぼりさえも見かけなくなった。
広い庭がないからだ。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
夏
|

|
2013年05月19日
なのはなのひとひらかみにこらかえる長野県飯山市菜の花公園
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
春
|

|
2013年03月06日
うめがかやおうじをかたるはがねもん春まだき小田原城天守閣
ここでどんな評定があったのだろう。
北条氏の夢のあと。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
春
|

|
2013年02月26日
せつれいをおがみてとしのはじめとす人混みの初詣を避け
気高き八ヶ岳に手を合わせ新年の挨拶とする
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
春
|

|
2012年12月16日
たびにいづつまのめがねやあきともし部屋ごとに眼鏡を置き、旅に行ってくると
そのうちの一つだけ持って出たはずが・・・
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2012年11月06日
りょうのてにそそぎこぼるるぼうのつき万物にあまねく降り注ぐ蒼き光。
昼間と見紛うほどです。
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
2012年09月26日
わびでらのひなたひかげにまんじゅしゃげ伊那三十三番札所
曹洞宗 水明山嶺岳寺の境内には
今を盛りと咲き誇っていた
posted by 和湖 at 00:00|
Comment(0)
|
秋
|

|
検索
<< 2021年01月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
カテゴリ
過去ログ